shimoyama-naika

しもやま内科

癌は日本の国民病

2024/11/9  

癌は日本の国民病 「がん」は日本の国民病といわれ、日本人の3人に1人ががんで死亡するという統計があります。その中でも、がんの部位別患者数をみると大腸がんが1位であり、患者数は毎年上昇傾向にあります。 ...

連携医療機関

2024/10/30  

船橋市 船橋市立医療センター 船橋中央病院 習志野市 千葉県済生会習志野病院 その他の地域 さっぽろ山鼻内科・糖尿病クリニック(札幌市)

風邪

風邪・インフルエンザ

2020/6/16    

風邪 風邪(かぜ)はいろいろな症状が出る病気です。微熱、高熱、鼻水、咳、痰、喉(のど)の痛みのような呼吸器症状が出ることもありますし、吐き気、嘔吐、気分不快、下痢、軟便などの消化器症状、頭痛などの痛み ...

息切れを起こす疾患

心不全 階段を登って息切れしたら?

2019/11/18  

階段を登って息切れしたら 心不全? 階段や坂道を登って息切れがした場合、どんな病気を疑うでしょうか。 心臓が悪い可能性もありますし、肺が悪い可能性もあります。 心不全 心不全になると、心臓の機能、特に ...

急性冠症候群

急性冠症候群

2019/11/11  

急性冠症候群: Acute coronary syndrome 心臓の筋肉に血液を送る血管に血液が十分行かなくなること(心筋虚血=狭心症や心筋梗塞)が急に起こり、数日~数週間のうちに事態が急変する可能 ...

Tandem社のt:slim X2ポンプ

2024/11/10  

t:slim X2ポンプ ,Tandem社のタッチスクリーン式のインスリンポンプ 1型糖尿病患者さん向け情報です。 米国でタッチスクリーン式のインスリンポンプを開発しているTandem社のタッチスクリ ...

糖尿病と肝臓の関係を示す医療イラスト。肝臓と膵臓が強調され、血糖変動の波形が重ねられている。

糖尿病と肝臓の切っても切れない関係

2025/9/4    

🔍この記事のポイント|糖尿病と肝臓疾患の関係 ・肝機能低下は糖代謝異常を引き起こす ・肝性糖尿病ではインスリン療法が基本 ・HbA1cやGAは過小・過大評価のリスクあり ・血糖変動評価 ...

シタグリプチンの認知機能改善作用

2024/11/10  

DPP-4阻害薬と認知症を結びつける研究 DPP-4と認知症を結びつける研究報告はあまりなされてきませんでした。 シタグリプチン(ジャヌビア、グラクティブ)に関しては少ないながらも報告があります。 B ...

血管周囲脂肪組織 (PVAT) と動脈硬化

2019/8/22  

動脈硬化、最近の研究ではどうなっているか。 動脈硬化は、血管が慢性的に炎症を起こすことによって起こります。 血管内皮細胞(動脈の内側を覆っている膜)が高血糖、高血圧、LDL-コレステロール、喫煙、スト ...

脈圧(血圧の上と下の差)が大きいことの危険性を訴える血圧計と心拍イラスト

脈圧( 血圧の上と下の差)が大きいのは危険です

2025/9/9    

【要点まとめ】 脈圧(上の血圧と下の血圧の差)が65mmHg以上あると、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まります。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)が、脈圧の増大や血圧の乱れに関与する可能性があります。 甲状 ...