shimoyama-naika

慢性心不全の治療

慢性心不全に対する薬物療法

2025/1/26  

慢性心不全に対する薬物療法のまとめ ACE阻害薬は心不全に有効です。空咳の副作用があればARBを推奨されています。国内で心不全に適応のあるβ遮断薬はビソプロロール(メインテート®),カルベジロール(ア ...

DPP-4阻害薬と水疱性類天疱瘡のリスク

2024/10/21  

2型糖尿病患者に対するDPP-4阻害薬と水疱性類天疱瘡のリスク Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitors and theRisk of Bullous Pemphigoid ...

水疱性類天疱瘡の画像

DPP-4阻害薬関連水疱性類天疱瘡

2024/10/21  

DPP-4阻害薬関連水疱性類天疱瘡 Dipeptidyl Peptidase-4 Inhibitor-Associated Bullous Pemphigoid Front. Immunol., 04 ...

1型糖尿病のCSII・SAP使用中の方へ|ポンプ治療・センサー治療の転医相談はしもやま内科(船橋市)へ

1型糖尿病とインスリンポンプ(CSII・SAP)治療|転医も歓迎|しもやま内科(船橋市)

2025/6/9    

▶ 船橋市・千葉県周辺でインスリンポンプ治療(CSII・SAP)をご希望の方へ しもやま内科(船橋市)では、CSII(インスリンポンプ)・SAP(センサー付ポンプ)治療に詳しい糖尿病専門 ...

虚血性心疾患

SU剤と心筋の虚血プレコンディショニング

2025/1/5    

SU剤と虚血プレコンディショニング 心臓の筋肉(心筋)に血液を送る冠状動脈に血液が十分行かず、心筋が酸欠状態になることを心筋虚血と言います。病気でいえば、狭心症や心筋梗塞です。 出典:www.ncvc ...

CGM LibrePro

CGM

2025/1/5    

CGM: Continuous Glucose Monitoring 持続血糖測定について CGMは持続血糖測定(Continuous Glucose Monitoring)の略称です。専用のセンサー ...

2型糖尿病

2型糖尿病

2019/6/3  

2型糖尿病とはどんな病気か。 2型糖尿病は遺伝的要因に生活習慣が加わることによって、主に40代から発病してくる糖尿病です。いわゆる普通の糖尿病で、ほとんどの方がこれに該当します。 2型糖尿病 糖尿病の ...

1型糖尿病

1型糖尿病

2025/1/5    

1型糖尿病 糖尿病の患者さんのうち10人に1人もいないという非常に少ない型、それが1型糖尿病です。ウイルス感染などが原因で、免疫細胞(自分の体を守ってくれている)が、本来攻撃をしてはいけない膵臓を攻撃 ...

糖尿病の治療

糖尿病教室(6) 糖尿病治療のまとめ(食事、運動、薬物療法)

2025/6/8    

糖尿病治療の実際についてまとめます。 食事・運動両方が主、薬物療法は従です。 2型糖尿病では、食事療法や運動療法が基本となり、食事療法や運動療法を行っても、血糖コントロールがうまくいかないときに、薬物 ...

血圧のモーニングサージ

早朝高血圧にご注意ください

2025/6/1    

早朝高血圧にご注意ください 高血圧が動脈硬化を起こす 高血圧の患者さんは、血圧が高いです。血圧とは、血液が心臓から押し出されて血管(動脈)を通る時、血管にかかる圧力のことです。常に血管に高い圧がかかる ...