-
-
無痛性甲状腺炎にステロイドは使う?治療方針と例外的な使用ケースを専門医が解説|しもやま内科
2025/6/11
🔍 この記事のポイント|無痛性甲状腺炎とステロイド治療 ・無痛性甲状腺炎は通常、ステロイド治療は必要ありません。 ・例外的に圧迫感や強い症状がある場合に短期間のみ使用されることがありま ...
-
-
バセドウ病(妊娠前の注意)
2025/6/11 甲状腺と妊娠
バセドウ病患者さん:妊娠前の注意事項 甲状腺機能亢進症やバセドウ病が未治療であったり、治療中であってもコントロール不十分な場合など、甲状腺ホルモンが不安定な状態で妊娠すると、母体側では流産・死産・早産 ...
-
-
不整脈に関するよくあるご質問(FAQ)|症状・検査・治療を循環器専門医が解説|しもやま内科(船橋市)
2025/6/15
しもやま内科では、不整脈が疑われる場合にはその場ですぐに心電図検査を行うことが可能です。 また、症状が断続的に現れる場合や診断をより正確に行う必要がある場合には、24時間ホルター心電図による詳しい心電 ...
-
-
良性発作性頭位めまい症(BPPV)の症状・治療法|しもやま内科(船橋市)
2025/6/12
「朝起きた時に天井がぐるぐる回る」「寝返りを打つとめまいが…」そんな経験はありませんか? 良性発作性頭位めまい症(BPPV)は耳石のずれが原因で起こるめまいです。 症状や治療法、予防の工夫をしもやま内 ...
-
-
心臓弁膜症(心臓弁の病気)Q&A|症状・診断・治療|しもやま内科(船橋市)
2025/6/13
心臓の弁(心臓弁)は、血液の流れを一方向に保つ重要な役割を果たしています。 この弁に異常が生じると、血液の流れに障害が起こり、さまざまな症状や心機能への影響が出ることがあります。 こちらのページでは、 ...
-
-
心不全とは?症状・原因・治療のよくある質問に循環器専門医が解説【船橋市・しもやま内科】
2025/6/14
心不全は、「心臓のポンプ機能の低下」によって全身に血液を十分に送ることができなくなる状態を指します。息切れやむくみといった症状は、加齢や疲労と見過ごされがちですが、実は心不全のサインであることも。 こ ...
-
-
頸動脈エコー検査とは?動脈硬化の早期発見に|しもやま内科(船橋市)
2025/6/14
動脈硬化は、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる疾患の原因となりますが、自覚症状が乏しく、気づかないまま進行することがあります。 頸動脈エコー(超音波)検査は、首の血管の状態を直接可視化することで、全身の動 ...
-
-
チアマゾールによるANCA関連血管炎
2024/10/20
チアマゾール(メルカゾール)によるANCA関連血管炎は稀な副作用です。 1992年Stankusらによりプロピルチオウラシル(PTU)によるMPO-ANCA関連血管炎が報告されました(Stankus, ...
-
-
三栄メディシス Cardiotrak
2024/10/19
ホルター心電計 導入してよかったもの。 三栄メディシス Cardiotrak 開業するまで、 「ホルター心電図は時間と手間がかかる。」 と思っておりました。 卒後2年目に赴任した病院で、オーベンからホ ...
-
-
三栄メディシス PC-ECG500シリーズ
2024/10/18
PC-ECG をGoogle Driveと組み合わせる PC-ECGは簡単操作、ペーパーレス、持ち運びが容易で院内どこでも検査ができるので大変ありがたく使用させていただいております。 Google C ...