糖尿病内科

2型糖尿病治療に新たな選択肢「チルゼパチド(マンジャロ)」|週1回で血糖と体重を改善

18/04/2023

チルゼパチド(マンジャロ)―2型糖尿病治療における新たな選択肢

チルゼパチドは、GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)
GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)の両受容体に作用する、世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬です。

日本では2023年4月に2型糖尿病治療薬「マンジャロ®皮下注」として承認され、保険診療で使用可能となりました。

週1回の注射で、血糖値と体重の両方に効果

  • 週1回の皮下注射で効果を発揮する長時間作用型。
  • 血糖コントロールの改善:SURPASS-J-MONO試験で、HbA1cが7.0%未満に達した割合が94%以上。
  • 体重減少効果も報告されており、肥満を伴う2型糖尿病の方に適しています。

用法・用量

通常、成人には週1回2.5mgから開始し、4週間ごとに2.5mgずつ増量します。
状態に応じて調整し、最大で週1回15mgまで投与可能です。

保険適用と副作用

  • 対象疾患:2型糖尿病の治療として保険適用。
  • 主な副作用:悪心、嘔吐、下痢、食欲低下などの消化器症状がみられることがあります。
  • 副作用が持続する場合は、医師にご相談ください。

まとめ|新たな選択肢として注目されるチルゼパチド

チルゼパチド(マンジャロ)は、血糖値のコントロールと体重管理を同時にサポートできる2型糖尿病治療薬です。

週1回の投与という利便性もあり、従来の治療で十分な効果が得られなかった方にとって、有力な選択肢となるでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q. チルゼパチド(マンジャロ)はどんな薬ですか?
A. GIPおよびGLP-1というホルモンに働きかけ、血糖値と体重を同時に改善する週1回注射の2型糖尿病治療薬です。インクレチン関連薬の一種です。
Q. どんな方がチルゼパチドを使えますか?
A. 保険診療では、2型糖尿病の治療に使用されます。特に肥満を伴う方や、既存のGLP-1受容体作動薬で十分な効果が得られていない方に検討されます。
Q. 副作用にはどのようなものがありますか?
A. 吐き気、下痢、食欲低下などの消化器症状が主に見られます。通常は一時的ですが、長く続く場合は医師にご相談ください。
Q. 毎週通院が必要ですか?
A. チルゼパチドは週1回の自己注射で使用する薬です。使用方法の説明を受けた後は、ご自宅で自己注射することが可能です。

しもやま内科(船橋市)では、チルゼパチド(マンジャロ)を含む最新の2型糖尿病治療に対応しています。

千葉県船橋市で糖尿病の専門的治療をご希望の方は、ぜひ当院までご相談ください。


-糖尿病内科
-,