shimoyama-naika

即効型インスリンインスリン分泌促進薬

速効型インスリン分泌促進薬

2025/1/5    

速効型インスリン分泌促進薬 速効型インスリン分泌促進薬(グリニド)の特徴 即効型インスリン分泌薬を総称してグリニド Glinide といいます。発売順にナテグリニド、ミチグリニド、レパグリニドという薬 ...

スルホニル尿素薬

スルホニル尿素薬(SU剤)

2025/1/5    

SU剤(スルホニルウレア薬) SU剤の特徴 SU薬は膵臓のランゲルハンス島という組織にあるインスリンを分泌するβ細胞に直接働きかけて分泌を促進して血糖を下げます。インスリン分泌は持続的に促進されるため ...

糖質制限の利点と欠点

2024/11/17  

糖質制限の利点と欠点 糖質制限ですが、食後高血糖の是正に効果があり、グルコーススパイクを抑えることで心血管イベントを減らし得ると思います。 しかし、良いところばかりではありません。 炭水化物が入ってこ ...

メディセーフウィズ

メディセーフウィズ:日本初のパッチ式インスリンポンプの進化

2025/5/26    

メディセーフウィズ:日本初のパッチ式インスリンポンプの進化 メディセーフウィズは、テルモが開発した日本初のパッチ式インスリンポンプです。従来のチューブ式ポンプとは異なり、インスリンポンプ本体を直接皮膚 ...

シタグリプチンはNAFLD患者のインスリン抵抗性と脂肪肝を改善する

2025/1/4    

シタグリプチンはNAFLD患者のインスリン抵抗性と脂肪肝を改善する 久留米大の一例報告。シタグリプチンによる脂肪肝改善例 久留米大学病院に67歳のアジア女性が肝機能異常検査のために紹介された。彼女は非 ...

DPP-4阻害薬に関連した水疱性類天疱瘡の3例

2024/10/21  

DPP-4阻害薬に関連した水疱性類天疱瘡の3例-リナグリプチンによるもの Three Cases of Bullous Pemphigoid Associated with Dipeptidyl Pe ...

DPP-4阻害薬に関連する水疱性類天疱瘡の日本人5例の報告

2024/10/21  

DPP-4阻害薬と関連した水疱性類天疱瘡:5例の報告。 Bullous pemphigoid associated with dipeptidyl peptidase-4 inhibitors: A ...

体重管理

2020/6/11  

体重管理の大切さ メタボリックシンドロームの方が増えています。 20歳以上の男性で、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が強く疑われる者は約2割、その予備群と考えられる者もさらに2割程度いること ...

DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患

DPP-4阻害薬は炎症性腸疾患リスクを増加させる

2024/10/22  

DPP-4阻害薬で炎症性腸疾患リスクが増加 BMJ. 2018 Mar 21;360:k872. DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患の関係が取りざたされている。 目的 DPP-4阻害薬の使用が2型糖尿病患 ...

肥満症の治療目標

2025/6/1    

肥満症の治療目標 肥満症の治療には、明確な目標設定が必要です。 日本肥満学会が提唱する「肥満症診療ガイドライン 2016」は従来の肥満症のコンセプトを踏襲し、診断と治療を統合した内容となっています。 ...