しもやま内科では、1型糖尿病の患者さんに対してCSII(インスリンポンプ)治療に加え、CGMと連携したSAP(センサー付きインスリンポンプ療法)にも対応しています。最新機種MiniMed 780Gのオートモードによる血糖調整も可能です。
🔍 要点まとめ
- CSII(持続皮下インスリン注入)に加え、SAP療法に対応
- CGMセンサーでリアルタイム血糖測定 → ポンプに送信
- 血糖値の傾向(上昇・下降・安定)を画面表示
- MiniMed 780G のオートモードで自動的にインスリン量を調整
- 船橋市でSAP治療に対応できる内科クリニック

しもやま内科はSAP対応可能です
1型糖尿病の患者さんを対象に、通常のインスリンポンプ(CSII)治療を行っています。
これに加え、
SAP(Sensor Augmented Pump;センサー付きインスリンポンプ療法)にも対応しました。
SAPとは
CGM(持続血糖モニタリング)機能が付いたインスリンポンプ療法です。
CGMセンサーで血糖値をリアルタイムに測定し、インスリンポンプに送信します。

インスリンポンプのホーム画面に血糖値が表示されます。
表示中の血糖値が上昇中なのか、低下中なのか安定しているのか表示します。
その時の血糖値に応じたインスリン注入量の微調整が可能です。
血糖値の自動調整が可能なオートモードを搭載したメドトロニック780Ḡに対応可能です。
ご興味のある方はお問い合わせください。