-
生活習慣病とはこんな病気
2024/11/9
生活習慣病とは 生活習慣病とは、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病といった生活習慣や体質によって起こる慢性疾患のことをいいます。生活習慣病は無症状な事が多く、また病気が進むと様々な合併症を引き起 ...
-
原発性肝癌の治療
2024/11/9
原発性肝癌の治療 我が国での原発性肝癌の最大の原因は慢性C型肝炎であり、原因の約75%を占めている。次点がB型肝炎であり10-15%を占めている。C型肝炎ウイルスによって肝細胞癌に至る場合には、非癌部 ...
-
飲むインスリン ノボノルディスクが開発を断念した
2024/11/19
飲むインスリン ノボノルディスクが開発を断念 6月20日の日経産業新聞にて言及があった。 「インスリンは飲み薬にならないの?」 というのは永遠のテーマ、患者さんから必ず質問される事項である。インスリン ...
-
肝臓がんの多くが肝炎や肝硬変から発症します。
2024/11/9
肝臓癌の多くが肝炎や肝硬変から発症します 長期に肝細胞の破壊と再生を繰りかえすことによってがん化すると考えれています。特にB型肝炎やC型肝炎ウイルスの感染者は、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんと進む可能性が ...
-
HbA1cから「質の良いHbA1c」の時代へ
2020/2/28
HbaA1cは低ければ低いほどよい? 血糖コントロール指標の代表にHbA1cがあります。合併症予防のためには、HbA1c7%未満 というのがコンセンサスになっています。 「今月は運動を頑張った。HbA ...
-
糖尿病は血液中の血糖値が上昇し、尿に糖が出る病気です。
2024/11/9
糖尿病は血液中の血糖値が上昇し、尿に糖が出る病気です。 糖尿病とはなにか?と詳しくお知りになりたい方は 糖尿病教室 をご参照ください。 糖尿病の多くは遺伝的素因だけでなく、普段の生活習慣により発症しま ...
-
インスリン抵抗性
2019/6/5
インスリン抵抗性 インスリン抵抗性とは、血中のインスリン濃度に見合ったインスリン作用が得られない状態を指します。すなわち同じだけ血糖を下げるのに必要なインスリン量が多い場合、インスリン抵抗性が高いと表 ...
-
インスリン分泌能の低下が起こるしくみ
2019/4/15
インスリン分泌能の低下が起こるしくみ 脂肪毒性(lipotoxicity) 長期間にわたる多量の脂肪酸の存在下では、膵B細胞においてブドウ糖によるインスリン分泌が障害されることが知られています。ラット ...
-
インスリンとは
2020/6/16 糖尿病の薬物療法
インスリンとは インスリンは膵臓β細胞から分泌されるホルモンで、血液中のブドウ糖を主に肝臓、骨格筋、脂肪細胞内に取り込ませることによって血糖値を下げる作用があります。インスリンの欠乏や分泌不足、作用が ...
-
糖尿病内科
2020/6/16
糖尿病について 自覚症状がなくてもひそかに進行するのが糖尿病の怖いところです。糖尿病は誰もがかかる可能性があり、恥ずかしい病気ではありません。血糖が高いと言われたら、放置せずにご相談ください。 しもや ...