-
-
甲状腺疾患と妊娠
2025/1/4 甲状腺と妊娠
甲状腺疾患と妊娠 甲状腺ホルモンとは 甲状腺とは喉仏のあたりの皮下にあるホルモンを分泌する器官です。ここから分泌されるホルモンを甲状腺ホルモンと言います。甲状腺ホルモンはトリヨードサイロニン(T3)と ...
-
-
動脈硬化性疾患を診る
2024/12/1
動脈硬化 近年,食生活の欧米化など,ライフスタイルの変化により,日本人の急性心筋梗塞などの虚血性心疾患が増加していることが報告されている.虚血性心疾患が増加している一因としては,動脈硬化の進展に寄与す ...
-
-
α-グルコシダーゼ阻害薬
2025/1/5 糖尿病の薬物療法
α-グルコシダーゼ阻害薬の作用と副作用 α-グルコシダーゼ阻害薬の作用 α-グルコシダーゼ阻害薬は、小腸上部(十二指腸)においてα-グルコシダーゼを強力に阻害します。 通常、糖質は小腸上部において急激 ...
-
-
速効型インスリン分泌促進薬
2025/1/5 糖尿病の薬物療法
速効型インスリン分泌促進薬 速効型インスリン分泌促進薬(グリニド)の特徴 即効型インスリン分泌薬を総称してグリニド Glinide といいます。発売順にナテグリニド、ミチグリニド、レパグリニドという薬 ...
-
-
スルホニル尿素薬(SU剤)
2025/1/5 糖尿病の薬物療法
SU剤(スルホニルウレア薬) SU剤の特徴 SU薬は膵臓のランゲルハンス島という組織にあるインスリンを分泌するβ細胞に直接働きかけて分泌を促進して血糖を下げます。インスリン分泌は持続的に促進されるため ...
-
-
甲状腺機能低下症に特徴的な症状
2025/1/5 甲状腺機能低下症
甲状腺機能低下症に特徴的な症状 甲状腺機能低下症 甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンが低下することにより引き起こされる様々な症状のことです。初めのうちは気づかなことが多いですが、長期間放置すると重篤 ...
-
-
潜在性甲状腺機能低下症
潜在性甲状腺機能低下症 治療の対象になるのは? FT4が正常でTSHが高値のものを潜在性甲状腺機能低下症といいますが、副腎不全でも同様の所見になるので注意が必要です。小児や妊婦、甲状腺腫などを除けば、 ...
-
-
低T3症候群(非甲状腺疾患)
2025/1/5 甲状腺機能低下症
Low T3症候群について 低T3症候群は非甲状腺疾患での代償反応であり、甲状腺ホルモンの補充は不要です。 心不全、腎不全、肝硬変、糖尿病、摂食障害、慢性炎症など全身性の消耗性疾患ではLow T3 s ...
-
-
糖質制限の利点と欠点
2024/11/17
糖質制限の利点と欠点 糖質制限ですが、食後高血糖の是正に効果があり、グルコーススパイクを抑えることで心血管イベントを減らし得ると思います。 しかし、良いところばかりではありません。 炭水化物が入ってこ ...
-
-
メディセーフウィズ 日本初のパッチ式インスリンポンプ
2024/11/17
Medisafe with 日本初のパッチ式インスリンポンプ Medisafe withを使っている人のレポートが少しずつ メディセーフウィズは日本初のパッチ式インスリンポンプ(テルモ)です。日本語表 ...