shimoyama-naika

ルセオグリフロジンは、メトホルミンよりも2型糖尿病患者の脂肪肝を改善する

2024/10/26  

ルセオグリフロジンは、非アルコール性脂肪肝疾患の2型糖尿病患者においてメトホルミンと比較して、肝臓脂肪沈着を改善する Luseogliflozin improves liver fat deposit ...

甲状腺ホルモンと性ホルモン

2024/10/29  

甲状腺ホルモンと性ホルモン 甲状腺ホルモンをつくりだす甲状腺とは、喉仏の下、首の下の方にある小さな臓器です。小さいながらも身体にとっては必要不可欠な存在で、主に新陳代謝を盛んにさせる働きをしています。 ...

亜急性甲状腺炎

甲状腺機能亢進症と不妊症

甲状腺機能亢進症と不妊症 最近では甲状腺機能亢進症が早期発見され治療されるため、甲状腺機能亢進症に伴う月経異常の頻度は65%から21.5%と劇的に減少しています。不妊症女性における甲状腺機能亢進症の頻 ...

妊娠糖尿病の診断基準

甲状腺ホルモンと妊娠

2019/4/16    

甲状腺ホルモンと妊娠 バセドウ病と妊娠 バセドウ病の患者さんの妊娠に関して最も重要なことは、抗甲状腺薬できっちりと甲状腺機能を正常化しておくことです。妊娠中には甲状腺機能は安定化することが多いのですが ...

ヒューマペンサビオ

2024/11/19  

ヒューマペンサビオは小さくて軽い イーライリリーが今度発売する、新しいインスリンカートリッジ製剤専用のペン型注入器ヒューマペンサビオ。 従来機種のヒューマペンラグジュラと比較すると、大きさが小さくなっ ...

バセドウ病の治療について

2024/10/29  

バセドウ病の治療について 抗甲状腺薬にはメルカゾールとチウラジール(プロパジール)がある 抗甲状腺薬にはメルカゾールとチウラジール(プロパジール)がある。1錠同士ではメルカゾールの方が効き目がやや強い ...

嘔吐症

2024/11/7  

嘔吐症の原理 嘔吐は何らかの原因により嘔吐中枢が刺激されると迷走神経,交感神経,体性運動神経を介して起こる。幽門が閉ざされ,食道括約筋がゆるみ,胃に逆流運動が起こり,それとともに横隔膜や腹筋が収縮して ...

橋本病の治療について

2024/10/30  

橋本病とは 橋本病は、橋本策博士が1912年に、世界で初めてこの病気に関する論文をドイツの医学雑誌に発表したために、博士の名前にちなんでつけられた病名です。 橋本病は「慢性甲状腺炎」ともいいますが、こ ...

亜急性甲状腺炎

亜急性甲状腺炎

2019/4/17  

亜急性甲状腺炎 亜急性甲状腺炎の特徴 亜急性甲状腺炎は、甲状腺組織が炎症の為に壊れてしまい、甲状腺内に貯まっていた甲状腺ホルモンが血液中に漏れ出て甲状腺ホルモンが多い時の症状がでます。また、甲状腺が硬 ...

HbA1c グリコアルブミン 違い

HbA1cとグリコアルブミンを使い分ける

2019/11/4  

HbA1cとグリコアルブミンを使い分ける HbA1cを知ろう HbA1cは赤血球に含まれるヘモグロビンに結合した糖の割合を示します。赤血球の寿命は120日であるため2-3ヵ月前から採血時までの間、血糖 ...