甲状腺内科

低T3症候群(非甲状腺疾患)

14/09/2018

Low T3症候群について

Low T3

Low T3

低T3症候群は非甲状腺疾患での代償反応であり、甲状腺ホルモンの補充は不要です。

心不全、腎不全、肝硬変、糖尿病、摂食障害、慢性炎症など全身性の消耗性疾患ではLow T3 syndromeをきたします。エネルギー消費を節約するための生体反応として、T4が非活性型のリバースT3に転換されることによるものです。Nonthyroidal illness; NTIS ,非甲状腺疾患とも呼ばれます。

これには脱ヨウ素酵素活性が関与します。脱ヨウ素酵素とは、T4やT3からヨウ素を取り除く甲状腺ホルモン代謝酵素で、1型、2型、3型がああります。3型はT4をrT3(リバースT3:非活性の甲状腺ホルモン)に代謝します。非甲状腺疾患では3型が作用して血中のrT3が増加し、T3が減少して低T3症候群となります。 NTISでは、血清T3低値、rT3高値が特徴であり、末梢でのT3産生に関与する1型5’-脱ヨウ素酵素活性の低下と、rT3産生に関与する3型5-脱ヨウ素酵素活性の亢進が報告されています。全身状態の悪化に伴いT4も低下してきますが、原則としてTSHは正常です。この場合は中枢性甲状腺機能低下症との鑑別が必要となります。低T3症候群では甲状腺機能低下症状はなく、原疾患に伴う症候が認められます。甲状腺ホルモンを補充する必要はありません。全身状態が改善すればT3とT4は正常化します。

-甲状腺内科
-