🩺 センサー付きインスリンポンプ療法(SAP療法)のご案内
〜 血糖コントロールをもっとスマートに 〜
🌟 SAP療法とは?
SAP療法(Sensor Augmented Pump療法)は、インスリンポンプと持続血糖測定器(CGM)を組み合わせた治療法です。
リアルタイムの血糖値を確認しながら、インスリンを自動で注入できるため、より安定した血糖管理が期待できます。
💬 よくあるご質問(Q&A)
Q1. SAP療法を始めると何が変わりますか?
▶ 血糖の変動がリアルタイムでわかる
▶ 低血糖・高血糖のリスクを減らせる
▶ インスリン注射の回数が少なくなる
Q2. CGMセンサーはどこに装着しますか?
▶ 腹部や腕の裏などの皮下に装着します。場所は皮膚の状態などを見て決めていきます。
Q3. 痛みはありますか?
▶ 挿入時に少しチクッとすることがありますが、多くの方がすぐに慣れています。
Q4. ポンプやセンサーは目立ちますか?
▶ コンパクトな設計で、服の下に装着すればほとんど目立ちません。
Q5. お風呂や運動のときはどうすればいいですか?
▶ 一時的にポンプを外す必要がありますが、防水カバーの使用や停止設定も可能です。運動時も工夫次第で安心です。
Q6. センサーの交換頻度は?
▶ 通常5〜7日ごとの交換が必要です(センサーの種類によって異なります)。
Q7. 保険は使えますか?
▶ 条件を満たせば健康保険が適用されます。医師とご相談ください。
Q8. どんな人がSAP療法の対象ですか?
▶ 主に1型糖尿病の方が対象ですが、2型糖尿病の方でも適応されることがあります。
Q9. もしやめたくなったら?
▶ ご自身の生活や希望に合わせて中止も可能です。ご相談の上、適切な方法をご提案します。
📌 こんな方におすすめ!
✅ 血糖の波が大きくてお悩みの方
✅ 夜間の低血糖が心配な方
✅ 注射のストレスを減らしたい方
✅ より自由な生活を送りたい方
💡 最後に
SAP療法は、あなたの生活と健康を支える新しい選択肢です。
不安な点やご質問があれば、いつでもスタッフにご相談ください。