🔊 このページの要点
頸動脈エコーは、首の血管の状態から全身の動脈硬化や脳梗塞リスクを推測できる、痛みのない超音波検査です。
しもやま内科では循環器専門医が院内で実施し、当日実施・丁寧な結果説明を行います。
動脈硬化は、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる疾患の原因となりますが、自覚症状が乏しく、気づかないまま進行することがあります。
頸動脈エコー(超音波)検査は、首の血管の状態を直接可視化することで、全身の動脈硬化の程度や脳血管障害のリスクを推測する重要な検査です。
しもやま内科では、循環器専門医が頸動脈エコーを院内で実施し、精度の高い診断を行っています。
船橋市で動脈硬化や脳梗塞のリスクが気になる方へ
しもやま内科では、頸動脈エコーを含む循環器検査を当日に実施できます。JR津田沼駅・京成津田沼駅からアクセス良好。地域のかかりつけ医として、ていねいな検査・診療を行っています。
しもやま内科では、頸動脈エコーを含む循環器検査を当日に実施できます。JR津田沼駅・京成津田沼駅からアクセス良好。地域のかかりつけ医として、ていねいな検査・診療を行っています。
🩺 よくあるご質問(頸動脈エコー検査)
頸動脈エコー検査とは何ですか?
超音波(エコー)を用いて、頸動脈の詰まりや狭窄、プラーク(動脈硬化の塊)の有無を確認する検査です。痛みはなく、放射線も使用しないため安全です。
どのような人が頸動脈エコーを受けた方がいいですか?
高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙歴がある方、脳梗塞や心筋梗塞の既往がある方に推奨されます。
検査は痛いですか?
痛みはありません。ゼリーを首に塗って、探触子(プローブ)を軽く当てるだけで実施できます。
検査にかかる時間はどのくらいですか?
通常15〜20分程度です。診察当日に実施可能です。
予約なしでも受けられますか?
はい。必要性を診察で確認のうえ、当日の流れで実施します(混雑状況によりご案内する場合があります)。
健診で異常がなくても受ける意味はありますか?
健診では動脈硬化自体を直接評価できないことが多いため、リスクが高い方では追加検査として有用です。
異常が見つかった場合は?
生活習慣の調整や薬物療法を検討します。必要時は脳神経外科や循環器の専門施設と連携します。
頸動脈エコーをご希望の方はお気軽にご相談ください。
☎ 047-467-5500 に電話する
☎ 047-467-5500 に電話する
👨⚕️ この記事の監修医師
下山 立志(しもやま たつし)
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医/日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医/日本甲状腺学会 甲状腺専門医
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医/日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医/日本甲状腺学会 甲状腺専門医
心エコー・頸動脈エコーを活用し、動脈硬化や心血管疾患の早期発見・予防に注力しています。