-
-
SU剤と心筋の虚血プレコンディショニング
2020/6/16 糖尿病の薬物療法
SU剤と虚血プレコンディショニング 心臓の筋肉(心筋)に血液を送る冠状動脈に血液が十分行かず、心筋が酸欠状態になることを心筋虚血と言います。病気でいえば、狭心症や心筋梗塞です。 虚血性心疾患 出典:w ...
-
-
CGM
2020/5/29 1型糖尿病
CGM: Continuous Glucose Monitoring 持続血糖測定について CGMは持続血糖測定(Continuous Glucose Monitoring)の略称です。専用のセンサー ...
-
-
2型糖尿病
2019/6/3
2型糖尿病とはどんな病気か。 2型糖尿病 2型糖尿病は遺伝的要因に生活習慣が加わることによって、主に40代から発病してくる糖尿病です。いわゆる普通の糖尿病で、ほとんどの方がこれに該当します。 2型糖尿 ...
-
-
1型糖尿病
2020/6/16 1型糖尿病
1型糖尿病 1型糖尿病 糖尿病の患者さんのうち10人に1人もいないという非常に少ない型、それが1型糖尿病です。ウイルス感染などが原因で、免疫細胞(自分の体を守ってくれている)が、本来攻撃をしてはいけな ...
-
-
糖尿病教室(6) 糖尿病治療のまとめ(食事、運動、薬物療法)
2020/2/2 糖尿病教室
糖尿病治療の実際についてまとめます。 糖尿病の治療 食事・運動両方が主、薬物療法は従です。 2型糖尿病では、食事療法や運動療法が基本となり、食事療法や運動療法を行っても、血糖コントロールがうまくいかな ...
-
-
早朝高血圧にご注意ください
2019/5/13
早朝高血圧にご注意ください 早朝高血圧 高血圧が動脈硬化を起こす 高血圧の患者さんは、血圧が高いです。血圧とは、血液が心臓から押し出されて血管(動脈)を通る時、血管にかかる圧力のことです。常に血管に高 ...
-
-
シックデイ時の対応
2020/2/10
シックデイ時の対応 糖尿病のシックデイはどう対応する? 風邪などの感染症、胃腸炎などで具合が悪く、食事を十分に摂れない事態のことをシックデイといいます。糖尿病患者さん、特にインスリンを打っている患者さ ...
-
-
低血糖について知ってください
2020/6/14
低血糖について知ってください 糖尿病治療を受けていると、どうしても血糖値が低くなる副作用(低血糖)を起こす可能性が出てきます。血糖値を下げる薬を使用している患者さんは、低血糖についてよく知っておいてく ...
-
-
糖尿病教室(5) 合併症はこんなに怖い
2019/8/31 糖尿病教室
糖尿病の合併症はこんなに怖い 神経障害 糖尿病神経障害 糖尿病の神経障害は、障害を受ける神経の種類によって以下のように分かれます。 感覚神経の障害:感覚・知覚をつかさどる神経の障害です。 運動神経の障 ...
-
-
糖尿病教室(4) 糖尿病合併症は自覚症状なく進行する。
2020/5/28 糖尿病教室
自覚症状がなくても着実に進む糖尿病合併症 糖尿病の初期症状 糖尿病の自覚症状は、かなりひどくならないと生じない 糖尿病の自覚症状といえば、喉が渇く、大量の水分を摂る、尿量が多い、急激にやせる、疲れやす ...