-
-
風邪・インフルエンザ
2020/6/16 呼吸器内科
風邪 風邪(かぜ)はいろいろな症状が出る病気です。微熱、高熱、鼻水、咳、痰、喉(のど)の痛みのような呼吸器症状が出ることもありますし、吐き気、嘔吐、気分不快、下痢、軟便などの消化器症状、頭痛などの痛み ...
-
-
心不全 階段を登って息切れしたら?
2019/11/18
階段を登って息切れしたら 心不全? 息切れがする場合 階段や坂道を登って息切れがした場合、どんな病気を疑うでしょうか。 心臓が悪い可能性もありますし、肺が悪い可能性もあります。 心不全 息切れを起こす ...
-
-
急性冠症候群
2019/11/11
急性冠症候群: Acute coronary syndrome 急性冠症候群 心臓の筋肉に血液を送る血管に血液が十分行かなくなること(心筋虚血=狭心症や心筋梗塞)が急に起こり、数日~数週間のうちに事態 ...
-
-
プロピルチオウラシルによるANCA関連血管炎
2019/11/3
ANCA関連血管炎はプロピオチオウラシル(プロパジール、チウラジール)に多い副作用です。 プロパジール ANCA関連血管炎 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV) 主にプロピオチオウラシル ...
-
-
糖尿病と肝臓の切っても切れない関係
2019/11/12
糖尿病と肝臓の切っても切れない関係 肝硬変でなくても、肝臓が悪くなると血糖が悪くなる。 肝機能と耐糖能障害 肝臓は糖代謝に大きく関わっていることが知られています。糖尿病教室(3) インスリンの働きを知 ...
-
-
血管周囲脂肪組織 (PVAT) と動脈硬化
2019/8/22
動脈硬化、最近の研究ではどうなっているか。 動脈硬化は、血管が慢性的に炎症を起こすことによって起こります。 血管内皮細胞(動脈の内側を覆っている膜)が高血糖、高血圧、LDL-コレステロール、喫煙、スト ...
-
-
脈圧( 血圧の上と下の差)が大きいのは危険です
2019/12/30
脈圧(血圧の上と下の差のこと)が大きいのは良くないサインです。 脈圧が大きいのは、動脈硬化効果のリスクが高いことを意味します。脈圧の値ですが、正常血圧の場合、40~50前後の値を示すとされます。ある研 ...
-
-
心臓病のサインを見落とさないで
2019/8/8
心臓病のサインを見落とさないで。 心臓病のサインを見落とさないで。 「これって心臓病?」 そんな症状、ありませんか? 実は危ない症状を知っておいてください。心臓病のときに現れる身体のサインと、受診しな ...
-
-
慢性心不全に対する薬物療法
2019/11/4
慢性心不全に対する薬物療法のまとめ 慢性心不全の治療 ACE阻害薬は心不全に有効です。空咳の副作用があればARBを推奨されています。国内で心不全に適応のあるβ遮断薬はビソプロロール(メインテート®), ...
-
-
インスリンポンプ療法 CSII
2020/6/2 1型糖尿病
CSII,Continuous Subcutaneous Insulin Injection, インスリンポンプ療法 Medtronic製 パラダイム722 腹部などの皮下に留置した細い柔かい針から超 ...