-
-
血糖値の乱れ、注射の“しこり”が原因かも?糖尿病治療中の方へ
2025/5/18
✔ インスリンボール(皮下硬結)を防ぐには? 注射部位を毎回ローテーションする 皮膚を触ってしこりがないか確認する 針は毎回新しいものを使う 適切な角度・深さで注射する しこりがある部位 ...
-
-
アジソン病とは|副腎のホルモンが出なくなる病気|症状・診断・治療を解説|しもやま内科(船橋市)
2025/6/4
アジソン病とは? アジソン病(Addison病)は、副腎の働きが低下することで必要なホルモン(特にコルチゾールとアルドステロン)が十分に分泌されなくなる病気です。正式には「原発性副腎皮質機能低下症」と ...
-
-
メドトロニック 780Gとは?|次世代インスリンポンプ×CGM連携で自動化が進化
メドトロニック MiniMed 780G:糖尿病治療の未来を支える自動インスリン注入システム MiniMed 780Gは、メドトロニック社が提供する最新のインスリンポンプシステムです。 CGM(持続血 ...
-
-
CGMで運動中の血糖変動を見える化|糖尿病患者さんのための安全な運動調整法|しもやま内科
2025/5/13
CGMを活用した運動時の血糖管理|安全で効果的な糖尿病運動療法のコツ 🔍 要点まとめ|このページでわかること CGMを使うことで運動中の血糖変動がリアルタイムで確認できる 運動前・中・ ...
-
-
Dexcom G7と運動療法|リアルタイム血糖変動と低血糖予防のポイント|しもやま内科
2025/5/17
Dexcom G7で運動中の血糖変動をリアルタイムに管理するには? Dexcom G7は、スマートフォンと連動してリアルタイムで血糖変動を確認できるCGM(持続血糖モニタリング)機器です。 運動療法と ...
-
-
FreeStyleリブレと運動療法|糖尿病患者さんのための安全な活用法|しもやま内科
2025/5/17
FreeStyleリブレで運動時の血糖変動を管理するには? FreeStyle Libre(フリースタイル リブレ)は、上腕に装着し、血糖をスキャンで確認できるCGM(持続血糖モニタリング)機器です。 ...
-
-
糖尿病と運動療法|安全に続けるコツ・セルフチェックシート付き|しもやま内科(船橋市)
2025/5/14
糖尿病の運動療法について|安全に・効果的に続けるために 糖尿病の治療において、運動療法は血糖値の改善やインスリン抵抗性の軽減に非常に有効です。 ただし、自己流では低血糖や関節痛などのトラブルを招くこと ...
-
-
甲状腺についてよくある質問|バセドウ病・橋本病など専門医が解説|しもやま内科(船橋市)
2025/6/11
健診で「甲状腺が腫れている」と言われて不安な方へ。症状がなくても、甲状腺の病気が隠れていることがあります。船橋市のしもやま内科では、甲状腺専門医が血液検査やエコーを用いて丁寧に診療しています。このペー ...
-
-
糖尿病についてよくある質問と答え|専門医がわかりやすく解説|しもやま内科(船橋市)
2025/5/30
糖尿病に関して疑問や不安のある方へ。 このページでは、糖尿病の検査・治療・生活習慣に関するよくある質問に対し、船橋市のしもやま内科が専門医の視点で丁寧にお答えします。 1型糖尿病・2型糖尿病・妊娠糖尿 ...
-
-
健診で「甲状腺が腫れている」と言われたあなたへ|放置せず確認を
2025/6/23
健診で「甲状腺が腫れている」と言われた方へ 健康診断で「甲状腺が腫れている」と言われたけれど、症状はない。 そのまま放っておいても大丈夫なのか、どの科を受診すべきなのか、不安に感じている方が増えていま ...