🔍 要点まとめ
- 甲状腺は全身の代謝・自律神経・ホルモンバランスに関与する重要な臓器
- 疾患にはバセドウ病・橋本病・腫瘍・IgG4関連甲状腺炎・GTHなど多彩
- 不妊・月経異常・更年期症状・のどの違和感など、症状の多様性に注意
- 検査は血液(ホルモン・抗体)・甲状腺エコーが基本(▶検査内容はこちら)
- ヨウ素の摂取量が病態に影響するため、指導が必要なケースも
甲状腺は首の前側にある小さな臓器ですが、全身のホルモンバランス・代謝・自律神経の安定に深く関わっています。甲状腺ホルモン異常は疲労感・動悸・体重変化・精神症状など多彩な症状を引き起こすことがあります。
しもやま内科では日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医が常駐し、バセドウ病・橋本病・甲状腺腫瘍・妊娠管理まで幅広く専門的な甲状腺診療を行っています。

甲状腺疾患の主な種類
🧠 IgG4関連甲状腺炎とは
IgG4関連疾患は自己免疫に関連した慢性炎症性疾患で、甲状腺に発症する場合、橋本病と似た経過をとるIgG4関連甲状腺炎となります。
- 中高年男性に多い(橋本病は女性に多い)
- 血清IgG4高値や腫大した甲状腺が特徴
- エコーで腫瘍様に見えることもあり、検査での鑑別が必要
- 橋本病と類似するが、全身性IgG4関連疾患の合併に注意
出典:日本内分泌学会雑誌「IgG4関連甲状腺炎」
🤰 妊娠初期にみられる一過性の甲状腺機能亢進(GTH)
妊娠初期はhCGの刺激により一時的な甲状腺機能亢進が起こることがあり、これは「妊娠時一過性甲状腺機能亢進症(GTH)」と呼ばれます。
- FT4高値・TSH低値、TRAbは陰性
- 妊娠14週前後で自然改善することが多い
- 基本的に治療不要だが、症状が強ければ短期間の治療も
出典:日本甲状腺学会「妊娠と甲状腺疾患」等より編集
🧬 甲状腺ホルモンと性ホルモンの関係
甲状腺ホルモンは、エストロゲン・テストステロンと相互に影響します。以下のような症状がある方は、甲状腺異常の可能性があります:
- 月経不順・更年期様症状
- 妊活中・不妊治療中の方
- 筋力低下・性欲低下・気力の減退
甲状腺機能低下症は女性ホルモン分泌に影響し、不妊や月経異常の原因となります。また、男性でもテストステロン低下を介して性機能低下の一因となります。
検査項目はこちら ▶
甲状腺の検査内容を見る
甲状腺の検査内容を見る
🧂 ヨウ素と甲状腺疾患の関係
ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料であり、過不足どちらも病気の原因となります。
摂取過剰の場合
- バセドウ病:症状の悪化リスク
- 橋本病:機能低下の助長
- サプリ・昆布・わかめ・海苔の摂取に注意
摂取不足の場合
- 甲状腺腫大(ヨウ素欠乏性甲状腺腫)の原因に
- 妊娠中は胎児への影響も
当院の方針
過不足を検査で把握し、必要に応じてヨウ素制限や補充指導を行っています。
❓ よくある質問(FAQ)
Q1. 甲状腺の検査は保険がききますか?
A. 症状や医師の判断によっては保険適用となります。健診の異常や自覚症状がある場合はほとんどが保険対応となります。
A. 症状や医師の判断によっては保険適用となります。健診の異常や自覚症状がある場合はほとんどが保険対応となります。
Q2. 甲状腺の検査は予約が必要ですか?
A. 初診の方でも、診察後にそのまま採血・エコー検査を実施できます(空腹である必要はありません)。
A. 初診の方でも、診察後にそのまま採血・エコー検査を実施できます(空腹である必要はありません)。
Q3. 妊娠中でも検査・治療できますか?
A. はい。妊娠中の甲状腺疾患にも対応しており、胎児や母体に配慮した治療方針をご提案します。
A. はい。妊娠中の甲状腺疾患にも対応しており、胎児や母体に配慮した治療方針をご提案します。
Q4. バセドウ病や橋本病の治療も行っていますか?
A. はい。当院ではバセドウ病・橋本病の診断から長期フォローまで対応しており、内服治療や経過観察が可能です。
A. はい。当院ではバセドウ病・橋本病の診断から長期フォローまで対応しており、内服治療や経過観察が可能です。
Q5. ヨウ素を制限する必要があるのはどんなときですか?
A. バセドウ病や橋本病では、ヨウ素過剰が症状悪化の一因になることがあります。検査結果に応じて適切に指導します。
A. バセドウ病や橋本病では、ヨウ素過剰が症状悪化の一因になることがあります。検査結果に応じて適切に指導します。
🏥 甲状腺診療体制(当院の特徴)
- 甲状腺専門医が常駐・診断から妊娠管理まで一貫対応
- 採血(ホルモン・抗体・腫瘍マーカー)、甲状腺エコーを当日実施可能
- くらもちレディースクリニック、船橋市立医療センター産婦人科と連携(妊活・妊娠期の診療も安心)
- 船橋・習志野・市川・八千代など広域対応
👨⚕️ この記事の監修医師
下山 立志(しもやま たつし)
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医糖尿病、甲状腺、副腎など内分泌疾患の診療に長年従事し、地域密着型の総合内科医として診療を行っています。
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医糖尿病、甲状腺、副腎など内分泌疾患の診療に長年従事し、地域密着型の総合内科医として診療を行っています。