HbA1c (ヘモグロビンエーワンシー)

04/07/2010

HbA1c (ヘモグロビンエーワンシー)

血液の赤さの元となっているのは、酸素を運ぶ役割をはたしている血液細胞の「赤血球」です。赤血球には「ヘモグロビン」というタンパク質が含まれていて、これに酸素を結合させて運搬します。

このヘモグロビンがブドウ糖と結合したものを「グリコヘモグロビン」と言います。数種類あるグリコヘモグロビンのうち、糖尿病との関わりが深いのが「HbA1c」です。

血液中のブドウ糖が多いほど、HbA1cがヘモグロビンに占める割合も大きくなります。

「血糖値」はもちろん大事です。低血糖や極端な高血糖は危険なので、そのようなことが起きないように観察していかねばならないからです。ところが逆の言い方をすれば、「血糖値」はその瞬間の血糖の値に過ぎないので、空腹時血糖値は、検査当日やせいぜい1-2日前の生活習慣を改善するだけで改善することもできます。外来受診の時に血糖値だけでなくHbA1cも併せて測るのはそのためです。

しかし、赤血球は約120日間生きます。そのため、HbA1cは検査した日までの約1-2か月間の平均的な血糖値を表します。つまり、1日単位や数日単位の血糖には左右されず、長期的な視点で血糖がしっかりコントロールされているか否かをみることができるのです。糖尿病の合併症を防ぐためには、長期間安定して血糖を良好な値に保つことが必要です。それにはHbA1cが最適な指標なのです。

※血糖変動の大きな方、食後高血糖の方、妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の方、人工透析を受けている方、貧血のある方はグリコアルブミンの方が良い指標になります。