-
-
DPP-4阻害薬に関連した水疱性類天疱瘡の3例
2024/10/21
DPP-4阻害薬に関連した水疱性類天疱瘡の3例-リナグリプチンによるもの Three Cases of Bullous Pemphigoid Associated with Dipeptidyl Pe ...
-
-
DPP-4阻害薬に関連する水疱性類天疱瘡の日本人5例の報告
2024/10/21
DPP-4阻害薬と関連した水疱性類天疱瘡:5例の報告。 Bullous pemphigoid associated with dipeptidyl peptidase-4 inhibitors: A ...
-
-
体重管理
2020/6/11
体重管理の大切さ メタボリックシンドロームの方が増えています。 20歳以上の男性で、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が強く疑われる者は約2割、その予備群と考えられる者もさらに2割程度いること ...
-
-
DPP-4阻害薬は炎症性腸疾患リスクを増加させる
2024/10/22
DPP-4阻害薬で炎症性腸疾患リスクが増加 BMJ. 2018 Mar 21;360:k872. DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患の関係が取りざたされている。 目的 DPP-4阻害薬の使用が2型糖尿病患 ...
-
-
肥満症の治療目標
2025/6/1 肥満症
肥満症の治療目標 肥満症の治療には、明確な目標設定が必要です。 日本肥満学会が提唱する「肥満症診療ガイドライン 2016」は従来の肥満症のコンセプトを踏襲し、診断と治療を統合した内容となっています。 ...
-
-
高度肥満症の治療法|食事・運動・薬物療法・手術の選択肢【船橋市のしもやま内科】
2025/6/7 肥満症
しもやま内科(船橋市)では、高度肥満症の治療に対応しています。食事・運動療法から薬物療法、専門医療機関との連携まで、患者さま一人ひとりに合わせた治療を行っています。船橋市・習志野市・市川市・八千代市な ...
-
-
肥満症の問題点
2025/6/1 肥満症
肥満症の問題点 肥満の定義 肥満とは「脂肪組織が過剰に蓄積した状態」のことを言います。肥満か肥満でないかは、体脂肪の量で決まります。体脂肪量を測定する方法はいくつかありますが、正確に測定するためには専 ...
-
-
DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患との関連
2024/10/22
DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患との関連 Dipeptidyl peptidase-4 inhibitors and incidence of inflammatory bowel disease am ...
-
-
MiniMed 780Gで進化するSAP療法|自動補正ボーラスと血糖コントロール|しもやま内科
2025/7/15 sap
この記事のポイント MiniMed 780Gは「自動ベーサル調整」+「自動補正ボーラス」を備えた次世代のSAPです 食事ミスやカーボカウントの誤差も補正し、血糖の安定化を強力にサポート 糖尿病専門医が ...
-
-
カーボカウントのやり方と計算方法|糖尿病管理をサポート|しもやま内科(船橋市)
2025/8/17 1型糖尿病
カーボカウントとは、食事に含まれる炭水化物(カーボ)の量を把握し、 それに応じてインスリン量を調整することで血糖値をコントロールする方法です。 1型糖尿病の方はもちろん、2型糖尿病の方にも有効 とされ ...