shimoyama-naika

高度肥満症の治療法|食事・運動・薬物療法・手術を詳しく解説【船橋市のしもやま内科】

高度肥満症の治療法|食事・運動・薬物療法・手術の選択肢【船橋市のしもやま内科】

2025/6/7    

しもやま内科(船橋市)では、高度肥満症の治療に対応しています。食事・運動療法から薬物療法、専門医療機関との連携まで、患者さま一人ひとりに合わせた治療を行っています。船橋市・習志野市・市川市・八千代市な ...

肥満症の問題点

2025/6/1    

肥満症の問題点 肥満の定義 肥満とは「脂肪組織が過剰に蓄積した状態」のことを言います。肥満か肥満でないかは、体脂肪の量で決まります。体脂肪量を測定する方法はいくつかありますが、正確に測定するためには専 ...

DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患

DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患との関連

2024/10/22  

DPP-4阻害薬と炎症性腸疾患との関連 Dipeptidyl peptidase-4 inhibitors and incidence of inflammatory bowel disease am ...

センサー付きインスリンポンプ(SAP)780Gの装着イメージ|しもやま内科

MiniMed 780Gで進化するSAP療法|自動補正ボーラスと血糖コントロール|しもやま内科

2025/7/15    

この記事のポイント MiniMed 780Gは「自動ベーサル調整」+「自動補正ボーラス」を備えた次世代のSAPです 食事ミスやカーボカウントの誤差も補正し、血糖の安定化を強力にサポート 糖尿病専門医が ...

カーボカウントとは|糖尿病とインスリンの関係を専門医が解説|しもやま内科(船橋市)

カーボカウントのやり方と計算方法|糖尿病管理をサポート|しもやま内科(船橋市)

2025/8/17    

カーボカウントとは、食事に含まれる炭水化物(カーボ)の量を把握し、 それに応じてインスリン量を調整することで血糖値をコントロールする方法です。 1型糖尿病の方はもちろん、2型糖尿病の方にも有効 とされ ...

水疱性類天疱瘡

DPP-4阻害薬と水疱性類天疱瘡

2025/3/26  

DPP-4阻害薬と水疱性類天疱瘡 DPP-4阻害薬を処方する場合には注意 水疱性類天疱瘡の発症誘因として、2型糖尿病治療薬であるDPP-4阻害薬が注目されている。 高齢者に好発する(Bullous p ...

プロカルシトニンと全身性炎症反応

2024/11/9  

プロカルシトニン(PCT)と全身性炎症反応 湾岸戦争の際に肺腺癌マーカーとして研究開発された。1993年にAssicotらが敗血症関連蛋白として報告した。細菌性敗血症の治療において経時的にPCTを測定 ...

非アルコール性肝疾患 - 診断と治療

2025/1/4    

非アルコール性肝疾患-診断と治療 Non-alcoholic liver disease - diagnosis and treatment Pol Merkur Lekarski. 2017 Nov ...

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病と言われた妊婦さんへ

2025/5/21    

妊娠糖尿病 妊娠糖尿病とは、妊娠中にはじめて発見された糖代謝異常のことを言います。 妊娠前から既に糖尿病と診断されている場合や、妊娠中に“明らかな糖尿病”と診断された場合は妊娠糖尿病には含めません。 ...

リナグリプチンの長期投与は脂肪肝とインスリン抵抗性を改善する。

2025/1/4    

リナグリプチンは、食餌誘発性肥満症におけるインスリン感受性および脂肪肝を改善する Linagliptin improves insulin sensitivity and hepatic steato ...