「最近いびきがひどくなった」「家族に寝ているときの呼吸が止まっていると言われた」…そんな方は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。
船橋市のしもやま内科では、いびきや日中の眠気などの症状に対して、自宅でできる検査や専門的な治療をご提供しています。
今回は、いびきの原因やSASの症状、治療法について詳しくご紹介いたします。
いびきは「ただの音」ではありません
いびきは「眠りが深い証拠」と誤解されがちですが、実際には空気の通り道(気道)が狭くなっているサインです。
いびきの主な原因
- 肥満による気道の圧迫
- 舌が喉に落ち込む(仰向け時)
- アルコール摂取や睡眠薬の影響
- 鼻詰まりやアレルギー
そして、慢性的ないびきの多くは睡眠時無呼吸症候群と関連しています。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?
SASは、睡眠中に呼吸が何度も止まる病気です。
よくある症状
- 大きないびき
- 呼吸が止まる(家族に指摘される)
- 日中の強い眠気
- 集中力の低下・記憶力の低下
- 朝の頭痛やだるさ
これらの症状に心当たりがある方は、一度検査を受けることをおすすめします。
しもやま内科での検査と治療の流れ
① 問診・診察
症状や生活スタイルについて丁寧にヒアリングします。
② 自宅でできる睡眠検査(簡易ポリソムノグラフィー)
装置を貸し出し、ご自宅で睡眠中の呼吸の様子を記録。通院の負担が少ないのが特徴です。
③ 結果説明と治療提案
検査結果に応じて、CPAP療法や生活改善指導を行います。
主な治療法
CPAP療法(シーパップ)
睡眠中に気道を確保する装置を使用する治療法です。中~重度のSASに非常に効果的です。
生活習慣の見直し
- 減量や禁煙
- アルコールの制限
- 睡眠姿勢の工夫(横向き寝など)
船橋市で「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群」にお悩みの方は当院へ
しもやま内科では、地域の皆さまの睡眠の質と健康を守るため、いびき・無呼吸の専門的な診療に取り組んでいます。
こんな方はぜひご相談ください:
- いびきがうるさいと家族に言われる
- 日中に強い眠気を感じる
- 健康診断で血圧や糖尿病の指摘を受けている
✅ ご予約・お問い合わせは 電話:047-467-5500
まとめ
「いびき」は体からのSOSかもしれません。放っておくと、心臓病や高血圧、糖尿病などのリスクも高まります。
船橋市で睡眠時無呼吸症候群の検査・治療をご希望の方は、ぜひ「しもやま内科」へご相談ください。