インスリンポンプを比較|メディセーフウィズ・メドトロニック780Gの特徴と選び方

インスリンポンプの選び方|主な機種の特徴を比較

インスリンポンプ療法(CSII)は、インスリンを持続的に皮下へ注入する治療法で、特に1型糖尿病や強化インスリン療法が必要な2型糖尿病の方に有効です。

近年、さまざまなタイプのポンプ機器が登場し、患者さんのライフスタイルや希望に合わせた選択が可能になっています。

主要機種の比較表

機種名 メディセーフウィズ メドトロニック 780G
開発元 テルモ(日本) メドトロニック(米国)
形状 パッチ式(本体を直接貼付) チューブ式(携帯型)
CGM連携 なし(別途使用可能) あり(Guardian Sensor 4)
自動インスリン補正 なし あり(自動補正ボーラス)
操作方法 スマートフォン型リモコン 本体操作・専用アプリ
特徴 国産・コンパクト・導入しやすい 先進機能・自動制御・CGM一体型
導入相談 ▶ 詳細ページへ ▶ 詳細ページへ

どう選べばいい?

ポンプの選択は、日常生活のスタイル・操作のしやすさ・血糖変動の傾向などに応じて異なります。

例えば、コンパクトさや日本語対応を重視する方にはメディセーフウィズが適しています。一方で、血糖の自動補正やCGM連携による予防制御を重視する方には780Gが有力です。


当院でのサポート

しもやま内科では、インスリンポンプの選定から導入(連携病院での入院導入)、保険申請、指導管理まで糖尿病専門医が一貫してサポートしています。

関連情報

{ "@context": "https://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [ { "@type": "ListItem", "position": 1, "name": "ホーム", "item": "https://shimoyama-naika.com/" }, { "@type": "ListItem", "position": 2, "name": "インスリンポンプご検討の方へ", "item": "https://shimoyama-naika.com/insulin-pump/" }, { "@type": "ListItem", "position": 3, "name": "インスリンポンプ比較", "item": "https://shimoyama-naika.com/insulin-pump/insulin-pump-comparison/" } ] }
{ "@context": "https://schema.org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": [ { "@type": "Question", "name": "インスリンポンプを選ぶ際のポイントは?", "acceptedAnswer": { "@type": "Answer", "text": "生活スタイル、操作のしやすさ、CGM連携の有無、自動補正機能の有無などがポイントです。しもやま内科では個別にアドバイスしています。" } }, { "@type": "Question", "name": "メディセーフウィズと780Gの違いは何ですか?", "acceptedAnswer": { "@type": "Answer", "text": "メディセーフウィズは国産パッチ式で操作が簡単、780GはCGMと連携し自動補正機能を備えた先進型ポンプです。" } }, { "@type": "Question", "name": "インスリンポンプの導入はどこで相談できますか?", "acceptedAnswer": { "@type": "Answer", "text": "船橋市のしもやま内科では、糖尿病専門医がインスリンポンプ導入を丁寧にサポートしています。" } } ] }