🔊 このページの要点
CGMは血糖変動を連続的に可視化し、夜間低血糖や食後高血糖を見逃しにくくします。日本で一般的なのは FreeStyle Libre 2 と Dexcom G7 で、生活スタイルや治療目標に合わせて選択します。
- CGMはSMBGでは見えない血糖変動・低血糖リスクを可視化
- よく使われるのは Libre 2(14日装着)と Dexcom G7(通知が充実)
- 簡便性とコストならLibre 2、リアルタイム通知ならG7
- 当院では導入相談・保険適応確認・装着指導・データ解析まで対応
- 最適な機種選択は受診にて個別に判断します
【船橋市でCGM(持続血糖測定)をご検討の方へ】
しもやま内科では、フリースタイルリブレ(Libre 2)・Dexcom G7 の導入に対応し、糖尿病専門医が装着方法・アプリ設定・データ解析まで丁寧にサポートします。
CGM(持続血糖モニタリング)とは?

CGM比較
CGM(Continuous Glucose Monitoring)は皮下に装着したセンサーで血糖の変動をリアルタイムに把握できるシステムです。食事・運動・インスリンの影響がどのように血糖に反映されるかを把握でき、血糖管理の質を大きく向上させます。
インスリンポンプと連携させることで、より高度な血糖コントロールが可能です。
▶ インスリンポンプとの連携はこちら
このページに関連するキーワード
- CGM(持続血糖測定)
- FreeStyleリブレ2
- Dexcom G7
- 血糖コントロール
- 1型糖尿病・2型糖尿病
- センサーの違い
- 保険適用・導入手順
- 糖尿病専門医のサポート
主要CGM機器の比較|フリースタイルリブレ vs Dexcom G7
| 項目 | フリースタイル リブレ(Libre2) | Dexcom G7 |
|---|---|---|
| 開発元 | アボット(Abbott) | Dexcom社 |
| 測定間隔 | 15分 | 5分 |
| アラート機能 | あり(高・低血糖) | 即時通知 |
| 校正 | 不要 | 不要 |
| 装着期間 | 最大14日 | 最大10日 |
| 装着部位 | 上腕 | 上腕または腹部 |
| アプリ対応 | LibreLink | Dexcomアプリ |
| 関連ページ | ▶ リブレ解説 | ▶ Dexcom G7 解説 |
どちらを選べばよい?
リアルタイム性・通知の即時性を重視する方はDexcom G7、コストや装着期間の長さを重視する方はフリースタイルリブレ(Libre 2)が向いています。
当院で導入可能なCGM
- フリースタイルリブレ(Libre2)
- Dexcom G7
※ガーディアンセンサー4はポンプ療法を併用する医療機関向けのため、当院では取り扱いがありません。
▶ Libre × 運動時の注意点
▶ Dexcom G7 × 運動ガイド
CGM導入のご相談は専門医へ
しもやま内科では、糖尿病専門医がCGM導入相談から保険申請まで一貫してサポートしています。
よくあるご質問(FAQ)
CGMとは何ですか?
Libre 2 と Dexcom G7 の違いは?
保険適応の条件は?
スマホで値を見られますか?
Libre 3 は使えますか?
入浴や運動はできますか?
導入までの流れは?
関連情報
👨⚕️ この記事の監修医師
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医
糖尿病、甲状腺、副腎など内分泌疾患の診療に長年従事し、地域密着型の総合内科医として診療を行っています。