糖尿病内科

CGMを比較|フリースタイルリブレとDexcom G7の違いを糖尿病専門医が解説

17/05/2025

🔊 このページの要点

CGMは血糖変動を連続的に可視化し、夜間低血糖や食後高血糖を見逃しにくくします。日本で一般的なのは FreeStyle Libre 2 と Dexcom G7 で、生活スタイルや治療目標に合わせて選択します。

AI要約:

  • CGMは「点測定(SMBG)」では見えない日内変動・低血糖リスクを可視化
  • 国内で利用しやすいのは Libre 2(14日装着)と Dexcom G7(通知が充実)
  • コストや簡便性ならLibre 2、リアルタイム性や通知重視ならG7が候補
  • 当院(船橋市)は導入相談・保険適応確認・装着指導・データ解析まで一貫対応
  • どちらが自分に向いているか迷ったら、まずは受診で個別に最適化

船橋市でCGM導入をご検討中の方へ

しもやま内科(千葉県船橋市)では、フリースタイルリブレ(Libre2)およびDexcom G7の導入支援を行っています。

糖尿病専門医が、患者様の治療内容や生活スタイルに合わせて、最適なCGM機器をご提案し、導入から使い方の指導まで丁寧にサポートいたします。

CGM(持続血糖モニタリング)とは?

CGM比較

CGM比較

CGM(Continuous Glucose Monitoring)は、皮下に装着したセンサーを使い、血糖の変動をリアルタイムで把握できるシステムです。

食事や運動、インスリンの効果がどのように血糖に影響しているかを可視化でき、血糖管理の質を大きく改善することができます。

CGMはインスリンポンプと連携することで、より高度な血糖コントロールが可能になります。
インスリンポンプとの連携について詳しくはこちら

このページに関連するキーワード

  • CGM(持続血糖測定)
  • FreeStyleリブレ2
  • Dexcom G7
  • 血糖コントロール
  • 1型糖尿病・2型糖尿病
  • センサーの違い
  • 保険適用・導入手順
  • 糖尿病専門医のサポート

主要CGM機器の比較|フリースタイルリブレ vs Dexcom G7

項目 フリースタイル リブレ(Libre2) Dexcom G7
開発元 アボット(Abbott) Dexcom社
測定間隔 15分 5分
アラート機能 あり(高・低血糖) あり(即時通知)
校正(指先測定) 不要 不要
装着期間 最大14日 最大10日
装着部位 上腕 上腕または腹部
アプリ対応 LibreLink(スマホ) Dexcom G7専用アプリ
関連ページ ▶ フリースタイルリブレ解説記事 ▶ Dexcom G7解説記事

どちらを選べばよい?

よりリアルタイム性を重視する方や、スマホでの即時通知を活用したい方にはDexcom G7がおすすめです。

一方で、装着期間の長さや装着の安定性を重視する方、よりコストを抑えたい方にはフリースタイルリブレが適しています。

当院で導入可能なCGM

  • フリースタイルリブレ(Libre2)
  • Dexcom G7

※ガーディアンセンサー4は、ポンプ療法を併用する医療機関での導入が必要なため、しもやま内科では現在お取り扱いしておりません。

運動中の低血糖を防ぐために、CGMの活用が推奨されています。
FreeStyleリブレと運動時の注意点についてはこちら

スポーツや日常生活での血糖変動に対応するには、リアルタイムでの血糖監視が重要です。
Dexcom G7の運動時使用ガイドはこちら

CGM導入のご相談は専門医へ

しもやま内科では、糖尿病専門医がCGMの導入相談から保険申請、使用指導まで丁寧に対応しております。お気軽にご相談ください。

CGMの導入をご検討中の方へ

しもやま内科では、FreeStyleリブレ・Dexcom G7の使用方法や導入のご相談を承っています。
糖尿病専門医が、あなたのライフスタイルに合った最適なセンサー選びをお手伝いします。


▶ CGM導入のご相談はこちら(047-467-5500)

よくあるご質問(FAQ)

CGM(持続血糖モニタリング)とは何ですか?
皮下センサーで数分おきに血糖(間質液)を推定し、日内の上下動を連続的に記録・可視化する仕組みです。夜間低血糖や食後高血糖、運動の影響などを把握しやすくなります。
Libre 2 と Dexcom G7 の大きな違いは?
Libre 2 は最大14日装着で簡便・コストを抑えやすい特長があります。Dexcom G7 は5分間隔での即時通知(アラート)に強みがあり、リアルタイム性や利便性を重視する方に向いています。
保険適応の条件はありますか?
治療内容や病状により異なります。特にインスリン治療中は保険適応となる可能性が高く、受診時に現在の治療状況を確認のうえ個別に判断します。
スマホで現在値やアラートを見られますか?
対応端末・アプリの設定を行えば可能です。初回導入時にセットアップをサポートし、通知のしきい値なども一緒に最適化します。
FreeStyle Libre 3 は使えますか?
現時点(本ページ更新時点)で日本での一般使用や保険収載は未定です。国内導入が整い次第、当院の対応方針を本ページでご案内します。現在は Libre 2Dexcom G7 を中心に運用しています。
装着中の入浴や運動はできますか?
一般に防水規格内での入浴・シャワー・汗は許容されますが、長時間の水没・激しい摩擦は剝がれの原因になります。固定テープの併用など装着トラブル予防を初回にご案内します。
導入から活用までの流れを教えてください。
初診相談→保険適応確認→装着・アプリ設定→データ共有→解析・治療調整→再評価、の順で進めます。生活スタイルや治療目標に合わせて個別最適化します。

関連情報

-糖尿病内科