心エコー検査とは?所要時間・目的・わかる病気を循環器専門医が解説|しもやま内科(船橋市)

心エコー検査(心臓超音波)|目的・流れ・所要時間

心エコー検査は、痛みや放射線被ばくがない体にやさしい検査で、心臓の動きや弁の状態をリアルタイムに評価します。
しもやま内科(船橋市)では循環器専門医が当日対応し、心不全・弁膜症などの早期発見と治療方針決定に役立てます。

心エコー検査の流れと目的を解説|しもやま内科(船橋市)

「心臓に異常があると言われたけれど、何の検査をすればいいの?」――そんなときに活躍するのが、
心エコー検査(心臓超音波検査)です。心エコー検査は痛みもなく放射線被ばくもない、体にやさしい検査です。
心臓の動きや弁の状態をリアルタイムに確認できるため、循環器診療では欠かせない検査のひとつです。

しもやま内科(船橋市)では、循環器専門医が心エコーを実施し、心不全や弁膜症などの早期発見と適切な治療に役立てています。

どんなときに行う検査か

  • 心雑音があると指摘された
  • 動悸・息切れ・むくみがある
  • 高血圧の経過観察
  • 心電図で異常を指摘された

心エコー検査でわかる主な病気

  • 心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全、弁狭窄など)
  • 心肥大・心拡大
  • 心不全・拡張機能障害
  • 先天性心疾患

検査の流れと所要時間

検査は仰向けで寝た状態で行い、専用のゼリーを胸に塗ってプローブを当てます。所要時間はおおよそ15〜20分です。
検査後すぐに拭き取り、着替えが可能です。

痛みやリスクはある?

心エコー検査は、放射線を使わず、身体への負担がほとんどありません。痛みや副作用はありませんので、どなたでも安心して受けていただけます。

当院の心エコー検査の特徴

しもやま内科では循環器専門医が心エコーを行い、心電図・採血・胸部レントゲンなどと組み合わせて総合的に評価します。
予約なしでも当日対応可能です(混雑状況によりお待ちいただく場合があります)。

よくあるご質問(FAQ)

心エコー検査は健康診断でも受けられますか?
一般的な健診には含まれていないことが多いですが、当院では必要に応じて追加検査として実施可能です。
心エコー検査だけ受けることはできますか?
はい。かかりつけでなくても検査目的での受診が可能です。
保険は使えますか?
医師が必要と判断した場合、保険診療として実施可能です。

心エコー検査をご希望の方はお気軽にご相談ください

☎ 047-467-7500 に電話する

👨‍⚕️ この記事の監修医師

下山 立志(しもやま たつし)
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医/日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医/日本老年医学会 老年病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医
循環器疾患や糖尿病、内分泌疾患の診療に長年携わり、地域のかかりつけ医として診療を行っています。

22/09/2024