健診で『甲状腺にしこり』と言われたら|受診前に知っておきたいこと|船橋市の甲状腺専門医・しもやま内科

🔍 健診で「甲状腺にしこり」と言われたら

健康診断で「甲状腺の腫れ」や「しこり(結節)」を指摘された方へ。多くは良性ですが、悪性との鑑別が重要です。
しもやま内科では、甲状腺専門医による超音波(エコー)検査を当日に行い、分かりやすくご説明します。

▶ 結節の大きさ・性状・血流・石灰化などを総合評価し、必要に応じて連携医療機関での精密検査をご案内します。

健診で甲状腺のしこりを指摘された女性が不安そうに喉を押さえるイラスト。「良性?悪性?まずは専門医に相談」「しもやま内科 甲状腺専門医による当日エコー検査」の文字入りバナー画像。

健診で「甲状腺にしこり」と言われた方へ

健康診断の結果で「甲状腺が腫れている」「しこりがある」と指摘され、不安になっていませんか?
甲状腺のしこりの多くは良性ですが、悪性(がん)との見極めが大切です。

甲状腺の専門医による診療が必要です

甲状腺疾患の診療には、専門的な知識と超音波(エコー)機器の技術が必要です。
しもやま内科では、甲状腺専門医が当日エコー検査を行い、画像を見ながら分かりやすく説明いたします。

良性か悪性かの見分け方

  • しこりの大きさ(3cm以上なら要注意)
  • 輪郭が不整かどうか
  • 内部に石灰化や血流があるか
  • 硬さ(エラストグラフィでの評価)
  • 腫瘍マーカー(血液検査)

これらを組み合わせて、悪性の可能性を評価します。

当院でできる検査

  • 甲状腺エコー検査(当日実施)
  • 甲状腺ホルモン・TSH・腫瘍マーカーの採血
  • 必要に応じて、連携医療機関での細胞診(FNA)を紹介

しもやま内科の診療の流れ

  1. ご予約(Webまたはお電話)
  2. 問診・診察
  3. 甲状腺エコー検査
  4. 採血検査
  5. 結果説明(即日または後日)

よくある質問

健診で指摘されたら、すぐ受診した方がいいですか?
しこりの性状を確認するため、早めの受診をおすすめします。
痛みはありませんが受診すべきですか?
痛みの有無にかかわらず、甲状腺のしこりは診察が必要です。
検査は当日にすべてできますか?
エコー検査と採血は当日可能です。

👨‍⚕️ この記事の監修医師

下山 立志(しもやま たつし)
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医糖尿病、甲状腺、副腎など内分泌疾患の診療に長年従事し、地域密着型の総合内科医として診療を行っています。

📍 船橋市で甲状腺検査なら、しもやま内科へ

アクセス・診療時間

所在地:千葉県船橋市芝山4-33-5
診療時間
9:00〜12:00
14:45〜17:30

【休診日】水曜・日曜・祝日