健診で「甲状腺が腫れている」と言われた方へ
健診で甲状腺が腫れていると言われた方へ
会社や自治体の健康診断で「甲状腺が腫れている」「甲状腺腫大」と指摘され、不安に感じていませんか?
甲状腺の腫れにはさまざまな原因がありますが、中には治療が必要な病気もあるため、早めの受診が大切です。
甲状腺が腫れる原因にはどんなものがある?
- 橋本病(慢性甲状腺炎):自己免疫による炎症で甲状腺が腫れる病気
- バセドウ病:甲状腺ホルモンが過剰になる病気
- 良性腫瘍や嚢胞:コブのようなしこり
- 甲状腺がん:比較的まれですが腫れとして発見されることも
受診の目安と診療科は?
甲状腺に詳しい内科や内分泌内科の受診がおすすめです。しもやま内科では、甲状腺の専門医が以下のような検査を行います。
しもやま内科で行う主な検査
- 血液検査(甲状腺ホルモン、抗体など)
- 甲状腺超音波検査(エコー)
- 必要に応じて細胞診検査(FNA)への紹介も
よくある質問
- 痛みはないけど、放っておいてもいいの?
- 痛みがなくても、ホルモン異常や腫瘍の可能性があります。必ず専門医の診察を受けてください。
- がんの可能性もあるのですか?
- 甲状腺がんは比較的おとなしいがんが多いですが、放置せずにエコーや血液検査で判断することが大切です。
安心してご相談ください
甲状腺の腫れは、すぐに大きな病気ではないことも多いですが、しっかり診断することが安心につながります。
不安なまま過ごさず、気になる方はどうぞお気軽にご相談ください。