🔎 要点まとめ
- 甲状腺の腫れ・しこりはセルフチェックでもある程度確認可能
- 鏡での観察・触診の方法を解説
- 気になる症状があれば早めに専門医へ相談
- 当院では甲状腺エコー検査をすぐに実施可能
「のどが腫れている気がする」「首にしこりがある」と感じたとき、
ご自分でチェックできる方法を知っておくと安心です。
一方で、症状がなくても健診で指摘された場合などは専門医の検査を受けることが大切です。

甲状腺のセルフチェックとは?
甲状腺はのど仏のすぐ下に位置し、正常でも柔らかく触れることがあります。
以下の方法でチェックしてみましょう。
- 鏡で首元を観察(左右差や膨らみの有無)
- のど仏の下あたりを軽く触って左右に広がる硬い部分がないか確認
- 飲み込みの際に大きく動くしこりは要注意
気をつけたい症状
- 最近急に首元が太くなった
- 飲み込みにくい・息苦しい
- 首を触るとゴリゴリした感じがある
- 声がかすれる
これらの症状がある場合は、放置せず専門医の受診をおすすめします。
甲状腺専門医の検査が必要な理由
セルフチェックでは判断しきれない部分も多く、
超音波検査(エコー)や血液検査で総合的に評価する必要があります。
当院では日本甲状腺学会認定の甲状腺専門医が対応し、
甲状腺疾患の早期発見に努めています。
【健診で指摘された方はこちらもご覧ください】
→ 甲状腺健診・二次検査のご案内
→ 甲状腺健診・二次検査のご案内
📄 よくある質問(FAQ)
甲状腺の腫れは自分でわかりますか?
鏡や触診である程度気づけますが、最終的には専門医の診察が必要です。
甲状腺のしこりは癌ですか?
大半は良性ですが、一部は検査で確認が必要です。
健診で腫大を指摘されましたが痛みはありません
痛みがない腫大も多く見られます。無痛性甲状腺炎やバセドウ病の可能性もあります。
どの診療科を受診すればよいですか?
内分泌内科、甲状腺専門医の受診がおすすめです。
自分で触ってしこりがある場合はどうすれば?
早めに超音波検査を受けましょう。当院でも対応可能です。
甲状腺全体のしくみや他の病気もまとめて知りたい方はこちら ▶
甲状腺の病気総論ページ
甲状腺の病気総論ページ
👨⚕️ この記事の監修医師
下山 立志(しもやま たつし)
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医
地域のかかりつけ医として長年の診療経験をもとに、丁寧に診察いたします。
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年病専門医・指導医
日本甲状腺学会 甲状腺専門医
地域のかかりつけ医として長年の診療経験をもとに、丁寧に診察いたします。