糖尿病についてよくある質問

糖尿病についてよくある質問
健診で「血糖値が高い」と言われました。すぐに受診すべきですか?
はい、受診をおすすめします。血糖値の上昇は糖尿病の初期サインであり、早期発見・早期治療が重要です。当院では精密な血糖評価を行い、生活改善のアドバイスも行っています。
糖尿病かもしれない症状には、どのようなものがありますか?
喉の渇き、頻尿、疲れやすさ、体重減少などがよくある症状です。ただし、自覚症状がないことも多く、健診結果を見逃さないことが重要です。
糖尿病は治る病気ですか?
現在のところ、2型糖尿病は「完治」よりも「コントロール」が基本です。ただし、早期に生活習慣を改善すれば、薬なしでも良好な血糖値を保つことが可能です。
食事療法では、何に気をつければいいですか?
炭水化物の摂り方、食物繊維の摂取、食べる順番などが重要です。当院では管理栄養士による指導も行っております。
運動療法はどんな運動が効果的ですか?
ウォーキングなどの有酸素運動が基本です。週150分以上を目安に、継続できる運動を取り入れましょう。
インスリン注射を始めたら、一生やめられませんか?
必ずしもそうではありません。2型糖尿病では、血糖値が安定すれば内服薬へ切り替え可能な場合もあります。
糖尿病の合併症には、どのようなものがありますか?
代表的なものに「網膜症」「腎症」「神経障害」があります。定期的な検査での早期発見・予防が重要です。
1型糖尿病と2型糖尿病は何が違いますか?
1型は自己免疫による膵β細胞破壊、2型は生活習慣などによるインスリン抵抗性が主因です。治療方針も異なります。
インスリンポンプ療法やCGMは受けられますか?
当院では、1型糖尿病の方を中心にインスリンポンプ療法や持続血糖モニタリング(CGM)にも対応しています。お気軽にご相談ください。