shimoyama-naika

亜急性甲状腺炎

バセドウ病

2019/5/27    

バセドウ病とは バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に作られる状態である甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気です。 体の中に甲状腺ホルモンが増えて体重減少、全身倦怠感、手のふるえ、動悸、息切れ、脈が速く ...

心血管疾患を防ぐには地中海食と和食のミックスが理想的

2024/11/7  

心血管疾患を防ぐ食事 和食は3大栄養素のバランスがとれた世界を代表する健康食です。しかしながら、最近の日本人の食生活は、栄養バランスが乱れ、肥満・糖尿病などの生活習慣病は増加の一途をたどっています。和 ...

本当は怖い脂肪肝

2024/10/27  

脂肪肝は恐ろしい 肝臓は沈黙の臓器 肝臓は沈黙の臓器といわれます。体内にある臓器のうち質量が最も重く食事に含まれる成分の分解や疲労の回復など、体調を整える重要な役割があります。肝炎などの症状が進んでも ...

血糖自己測定機器による血糖測定の誤差

2024/11/7  

血糖自己測定機器による血糖測定の誤差について 血糖測定器は患者さんが自己血糖測定するための器械です。実際の方法は、血糖自己測定の実際をご参照ください。 測定値は指先等の毛細血管血の採血値を補正して表し ...

ランタスXRが適している患者像

2024/10/27  

ランタスXRが適している患者像 インスリングラルギンの300単位/mL製剤がランタスXRとして発売された。グラルギンU300と言われていたものだ。従来のランタスの3倍の濃度は当初、1回の注射液量が多い ...

TSH suppression therapy

2024/11/7  

TSH suppression therapy, also known as thyroid-stimulating hormone (TSH) suppression therapy, is a t ...

SGLT2阻害薬の心・腎保護作用が投与後のケトン体増加を介するという仮説

2024/10/27  

SGLT2阻害薬の心・腎保護作用が投与後のケトン体増加を介するという仮説が登場 心疾患の既往のある2型糖尿病患者を対象としたEMPA-REG OUTCOMEでは予後改善が期待しうると思われる。心血管死 ...

SPRING試験と高血圧治療

2024/11/7  

SPRING試験と高血圧治療 NEJMにSPRING試験の結果が発表され、血圧はlower is betterであるとする結果が出た。大規模前向き試験の結果であり、インパクトが大きい。PRINT試験で ...

妊娠糖尿病の診断基準

不妊治療 TSHの目標値は2.5μU/ml以下へ

2024/4/7    

不妊治療とTSH 甲状腺機能異障害と不妊には関係があり、TSHの数値が高い不妊治療中の患者さんのご相談を受けることがしばしばあります。甲状腺ホルモン(FT4,FT3)の値は高過ぎても低過ぎても不妊の原 ...

ketone_body

SGLT2阻害薬とケトン体 その2

2024/10/27  

SGLT2阻害薬とケトン体 その2 EMPA-REG Outcomeで認められた死亡率低下の要因だが、血中ケトン体が心保護作用を示すかどうかについては、ケトン体酸化のデータを必要としている(Cell ...