アジソン病とは?

addison
アジソン病(Addison病)は、副腎の働きが低下することで必要なホルモン(特にコルチゾールとアルドステロン)が十分に分泌されなくなる病気です。正式には「原発性副腎皮質機能低下症」とも呼ばれます。
副腎は腎臓の上にある小さな臓器で、生命維持に欠かせないホルモンを分泌しています。アジソン病になると、血圧の維持、血糖値の安定、電解質バランスの調整などがうまくいかなくなり、全身にさまざまな症状が現れます。
主な症状
- 全身のだるさ・倦怠感
- 体重減少・食欲不振
- 低血圧・立ちくらみ
- 皮膚や口の中が黒っぽくなる(色素沈着)
- 吐き気・下痢
- 低血糖
- ナトリウムの低下、カリウムの上昇
ストレスや感染症、けがなどをきっかけに急激に悪化し、命に関わる「副腎クリーゼ(アジソン危機)」を起こすこともあります。
原因
多くの場合、自己免疫反応によって副腎が破壊されることが原因です。そのほかに、結核、腫瘍、外傷、感染症などでも起こることがあります。
検査と診断
- 血液検査(コルチゾール・ACTHの測定)
- ACTH刺激試験(副腎が刺激に応答するかを確認)
- 血中ナトリウム・カリウムのバランス
- 副腎の画像検査(CTなど)
治療
副腎から出るはずのホルモンを、薬で補うことが治療の基本です。
- ヒドロコルチゾン(コートリル)などのステロイド内服
- 必要に応じてフルドロコルチゾン(アルドステロン補充)
ストレス時(発熱・けが・手術など)には、服薬量を調整する必要があります。自己判断せず、必ず主治医と相談しましょう。
当院の対応
しもやま内科では、アジソン病の診断から治療・フォローアップまで丁寧に対応しています。症状があって気になる方、診断後の継続管理が必要な方は、お気軽にご相談ください。
よくあるご質問
- アジソン病とはどのような病気ですか?
- 副腎からホルモンが出なくなる病気で、だるさ・低血圧・色素沈着などの症状がみられます。
- アジソン病の原因は何ですか?
- 多くは自己免疫性ですが、結核や腫瘍、感染症でも起こることがあります。
- アジソン病はどんな検査で診断されますか?
- 血液中のコルチゾール・ACTHの測定やACTH刺激試験などを行います。
- 治療法はありますか?
- ホルモン(ステロイド)を内服で補います。発熱や手術時には量を調整します。
- 命にかかわることはありますか?
- 重症化すると副腎クリーゼ(アジソン危機)と呼ばれる状態になり、緊急治療が必要です。