甲状腺の腫れ(首のふくらみ/しこり)|受診目安と当日エコー|しもやま内科(船橋)

健診で「甲状腺が腫れている/しこり」と言われた方向けの受診ガイドです。多くは良性ですが、まずは超音波と採血で原因を丁寧に見極めます。

当日エコー・採血に対応しています。橋本病・バセドウ病・結節(良性)・がんなど原因は多様です。
痛みが無くても検査は重要。妊娠中の方も超音波は安全に実施できます。

受診の目安

  • 健診・人間ドックで「甲状腺腫大/しこり」を指摘された
  • 首の腫れ・違和感、飲み込みづらさ、声のかすれが気になる
  • 動悸・汗・体重減少/むくみ・寒がり・体重増加など、機能異常を思わせる症状がある

当日の検査の流れ

  1. 診察(症状・経過の確認)
  2. 甲状腺エコー(結節の性状・大きさ、血流などを評価)
  3. 採血(TSH、FT4、自己抗体、腫瘍関連マーカー等を必要に応じ選択)

※穿刺吸引細胞診(FNA)が必要と判断された場合は、連携医療機関にて実施を手配します。

よくあるご質問(要約)

  • がんの可能性は? 大半は良性です。エコー+採血で整理し、必要時にFNAで確定します。
  • 妊娠中でも検査できる? 超音波は被ばくがなく安全です。採血項目も妊娠に配慮します。
  • 結果はいつわかる? 多くは当日〜数日以内にご説明できます(項目により異なります)。

甲状腺の腫れ・しこり|原因と検査(超音波・採血)の流れ

受診・ご相談はお電話で

代表:047-467-5500

👨‍⚕️ この記事の監修医師

下山 立志(しもやま たつし)
しもやま内科 院長
日本内科学会 総合内科専門医/日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医/日本循環器学会 循環器専門医/日本老年医学会 老年病専門医・指導医/日本甲状腺学会 甲状腺専門医甲状腺疾患の診療に長年従事し、超音波評価・機能異常のマネジメントを地域で行っています。

関連ページ

30/06/2025