-
-
食品交換表は食事療法の基本
2025/4/22
食品交換表 全国どこの病院でも「食品交換表」を使って指導している。高血圧や脂質異常症などの栄養指導でも利用できる大変利用しやすい指導教材だ。必要な栄養成分を、主食、主菜(肉、魚、大豆食品)、副菜(野菜 ...
-
-
劇症1型糖尿病とは|診断基準・治療・症状を専門医が解説
2025/5/12 1型糖尿病
要点まとめ(劇症1型糖尿病) 劇症1型糖尿病 は、発症から数日以内にインスリン分泌が枯渇する急性進行型。 初期症状 は感冒様症状や多飲・倦怠感など。迅速な診断とインスリン補充療法が不可欠。 診断基準 ...
-
-
糖毒性とは?|高血糖が膵臓と体に与えるダメージの仕組み
2025/9/9
「血糖値が高い状態が続いているけど、これって身体にどんな影響があるの?」 糖尿病の進行に深く関わる“糖毒性”は、放置するとインスリン分泌を悪化させる「負のスパイラル」に陥ります。 この記事では、糖毒性 ...
-
-
インスリン療法が必要な患者さんにインスリン製剤を投与しないとどうなる?
2020/2/21
インスリン治療が必要な状態の患者さんのインスリン自己中断は危険 インスリン治療が必要な患者さんは、必要なインスリンを十分に体内でつくることができません。外部から足りないインスリンを補充してあげる必要が ...
-
-
生活習慣病とはこんな病気
2024/11/9
生活習慣病とは 生活習慣病とは、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病といった生活習慣や体質によって起こる慢性疾患のことをいいます。生活習慣病は無症状な事が多く、また病気が進むと様々な合併症を引き起 ...
-
-
原発性肝癌の治療
2024/11/9
原発性肝癌の治療 我が国での原発性肝癌の最大の原因は慢性C型肝炎であり、原因の約75%を占めている。次点がB型肝炎であり10-15%を占めている。C型肝炎ウイルスによって肝細胞癌に至る場合には、非癌部 ...
-
-
飲むインスリン ノボノルディスクが開発を断念した
2024/11/19
飲むインスリン ノボノルディスクが開発を断念 6月20日の日経産業新聞にて言及があった。 「インスリンは飲み薬にならないの?」 というのは永遠のテーマ、患者さんから必ず質問される事項である。インスリン ...
-
-
肝臓がんの多くが肝炎や肝硬変から発症します。
2024/11/9
肝臓癌の多くが肝炎や肝硬変から発症します 長期に肝細胞の破壊と再生を繰りかえすことによってがん化すると考えれています。特にB型肝炎やC型肝炎ウイルスの感染者は、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんと進む可能性が ...
-
-
HbA1cから「質の良いHbA1c」の時代へ
2020/2/28
HbaA1cは低ければ低いほどよい? 血糖コントロール指標の代表にHbA1cがあります。合併症予防のためには、HbA1c7%未満 というのがコンセンサスになっています。 「今月は運動を頑張った。HbA ...
-
-
糖尿病は血液中の血糖値が上昇し、尿に糖が出る病気です。
2024/11/9
糖尿病は血液中の血糖値が上昇し、尿に糖が出る病気です。 糖尿病とはなにか?と詳しくお知りになりたい方は 糖尿病教室 をご参照ください。 糖尿病の多くは遺伝的素因だけでなく、普段の生活習慣により発症しま ...