-
-
HbA1cから「質の良いHbA1c」の時代へ
2020/2/28
HbaA1cは低ければ低いほどよい? 血糖コントロール指標の代表にHbA1cがあります。合併症予防のためには、HbA1c7%未満 というのがコンセンサスになっています。 「今月は運動を頑張った。HbA ...
-
-
糖尿病は血液中の血糖値が上昇し、尿に糖が出る病気です。
2024/11/9
糖尿病は血液中の血糖値が上昇し、尿に糖が出る病気です。 糖尿病とはなにか?と詳しくお知りになりたい方は 糖尿病教室 をご参照ください。 糖尿病の多くは遺伝的素因だけでなく、普段の生活習慣により発症しま ...
-
-
インスリン抵抗性
2019/6/5
インスリン抵抗性 インスリン抵抗性とは、血中のインスリン濃度に見合ったインスリン作用が得られない状態を指します。すなわち同じだけ血糖を下げるのに必要なインスリン量が多い場合、インスリン抵抗性が高いと表 ...
-
-
インスリン分泌能の低下が起こるしくみ
2019/4/15
インスリン分泌能の低下が起こるしくみ 脂肪毒性(lipotoxicity) 長期間にわたる多量の脂肪酸の存在下では、膵B細胞においてブドウ糖によるインスリン分泌が障害されることが知られています。ラット ...
-
-
インスリンとは
2025/1/5 糖尿病の薬物療法
インスリンとは インスリンは膵臓β細胞から分泌されるホルモンで、血液中のブドウ糖を主に肝臓、骨格筋、脂肪細胞内に取り込ませることによって血糖値を下げる作用があります。インスリンの欠乏や分泌不足、作用が ...
-
-
糖尿病内科
2020/6/16
糖尿病について 自覚症状がなくてもひそかに進行するのが糖尿病の怖いところです。糖尿病は誰もがかかる可能性があり、恥ずかしい病気ではありません。血糖が高いと言われたら、放置せずにご相談ください。 しもや ...
-
-
糖尿病と腸内細菌叢
2019/4/15
糖尿病とプロバイオティクス プロバイオティクスとはヒトの健康に良い影響を与える細菌、酵母菌などの総称です。いわゆる「善玉菌」というものと言い換えても良いでしょう。ヒトの大腸内には、およそ100兆個、5 ...
-
-
逆流性食道炎の症状
2024/11/9
逆流性食道炎の症状 逆流性食道炎;胃食道逆流症Gastro esophageal reflux disease; GERD の典型的症状は胸焼けである。非特異的症状として、胸痛がある。循環器疾患に由来 ...
-
-
メトホルミンの大腸ポリープ抑制効果
2025/1/5 糖尿病の薬物療法
メトホルミンの大腸ポリープ抑制効果 発売から半世紀以上が経過するメトホルミン。今でも新たな発見が続き、アスピリンのように人類に大きく貢献する薬剤になっている。 台湾で実施された80万人を対象にした前向 ...
-
-
アルコール多飲で低血糖
2024/11/20
アルコール多飲で低血糖 エタノールは肝において、アセトアルデヒド→酢酸へと酸化される。最終的にはアセチル–CoAとなる。 上記の過程で肝ミトコンドリアのNAD(nicotinamide adenine ...